お茶の間メディア

著:WEBライターマルチョウ

ー限定公開記事ー

楽天証券 ポイントもお得にゲット

f:id:otyanoma369:20210427134226p:plain

こんにちは。お茶の間ブログです。

 

今回は『楽天証券』についてです。筆者も口座を持っており、とても使いやすいです。

 

 

 

楽天証券

楽天証券はオススメする証券口座の1つです。

理由

1)安全な資産に投資出来る。ゴミ商品がない。

2)手数料が業界最安値。

3)節税対応が出来る。

証券口座は資産運用する際必ず必要になります。まだ証券口座作っていなくてこれから作ろうと思っている方は是非参考にして下さい。

 

楽天証券メリット

 1)個別株の取扱いが豊富。米国ETFは300本以上で業界NO.1

 2)投資信託も品揃えが多い。2600本以上掛かる手数料がめちゃめちゃ安い。

銀行では絶対に利益にならないので、オススメして来ない。

鉄則『無駄に手数料は払うな』です。

※投資信託とETFについては過去記事掲載

3)ポイントバックがお得。手数料の1%~2%が返って来る。

4)SPUでお得※過去記事で掲載

 

otyanoma369.hatenablog.com

 

5)投資信託とクレカで積立てれば積立額×1%がポイントバック

6)楽天銀行の優遇金利が高い0.1%。通常の銀行は0.001%

7)日経新聞がタダで読める。※条件として楽天証券開設とスマホアプリを使う。

 

資産運用で大事な事3つ

1)まともな資産に投資する

2)手数料を出来る限り払わない

3)税金を出来る限り抑える

所得330万円以下は配当控除20%→5%

 

最後に

楽天証券は非常に優れているので、一度挑戦してみて下さい。

解説記事や解説動画を見ただけでは何も現状は変わりません。

まずは実践行動です。

端的に書いているのは具体的に書いても文章だけだと非常にわかりにくくなるので、要所だけ抑えてます。

皆さんも豊かな人生を送れるように応援してます。

 

最後までお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

【ブラック企業!?】悲惨な子会社の宿命とは? 

f:id:otyanoma369:20211222141446p:plain

今回のテーマは『悲惨な子会社の宿命とは?』です。

この記事を読むことで、子会社で働く場合にどのような環境が待っているのかを知ることができます。

※実体験をもとにこの記事を書いておりますので、世の中の会社全てを指しているわけでは無いです。

この記事を読んで欲しい人

1.実際に同じ環境下で働く人

2.就職や転職を考えている人

3.子会社の仕組みをよく知らない人

 

 

子会社の仕組みについて

株主の議決権50%以上を獲得されており、財務関係や営業方針などを実質他社の法人に支配されている環境のことを表します。

簡単に言うと、株式会社は『株主の為の会社』なので、実効的な支配権を持っているのは社長などの役職に関係なく、株主です。

難しい話をすると長くなってしまうので、結論、子会社は別の法人が株主となり、経営権を握っています。

労働条件

基本的に親会社の労働条件がもとになっているので、会社によってはホワイトと言っても過言では無いです。

業種にもよりますが、有給休暇も比較的取り易い環境下にあります。

また、残業代もしっかり支給され、決して劣悪な環境にはなりにくいです。

その要因として、万一子会社が劣悪な環境だった場合、社会問題に発展すると親会社の経営にも影響が出てしまうからです。

 

設備環境

事務機器やデスクなどは基本的にお下がりで壁に穴が開いた場合などは自分たちで補修など行います。

子会社に使われる予算はかなり少なく、中古品が当たり前となり、修繕などの申請は通りにくいです。

 

人事評価制度

次長級以上は親会社からの出向組みで構成されている為、昇進出来ても課長級までです。

その為従業員の評価は年功序列が強くなり、入社当初はキラキラしていた人でも年数が経つにつれて、キラキラさは失われていきます。

良い意味で皆が平等な会社作りになっており、生産性で見るとかなり低くなってしまいます。

人事評価は特に親会社からの出向組みで構成されている為、現場の事はわかりません。

ですので、最終的には『年功序列』での評価が強くなってしまいます。

 

現場サイドと本社サイドでの温度差

現場上がりの管理者がおらず現場の仕事内容がわからい為、的確な事が言えずに

混乱が起きます。

また親会社ルールややり方を持込もうとする事が多いので、現場はとにかく大変です。

特に現場ではお客様にも負担が掛かってしまう事もあり、仕事の本質を間違えている場面も多々感じられると思います。

 

昇給昇格

昇給は何もしなくても上がりますが、昇格はかなり遅いです。理由としては上の席が詰まっている為です。

やりがいややる気は勤続年数が長くなるとどんどん無くなって行き、プライベートにも影響が出て来ます。

向上心が無く、給料が貰えればいいと考える人にはオススメですが、向上心高く上を目指したい方にはオススメ出来ません。

 

最後に

私が伝えたい事は会社の環境はどうであれ、その環境下に飛び込んだのは自分自身です。会社を変えようと頑張っても変わらない事はたくさんあります。無理して合わない環境下で働くよりも直ぐにでも転職し、環境を変えて欲しいです。

転職は自身のスキルアップにもなりますし、なにより仕事よりも大事なのはあなたの人生です。行動してしまえば人生なんとでもなりますから。

 

 

【2021年初心者向け】株式投資するならS&P500

f:id:otyanoma369:20210425214212p:plain

こんにちは。お茶の間ブログです。

 

今回のテーマは『S&P500』についてです。

 

 

知っておくべき5つの点

 

①S&P500のTOP10に含まれている企業

1)アップル

2)マイクロソフト

3)アマゾン

4)フェイスブック

5)グーグル

6)テスラ

皆さん一度は聞いた事あるし、全部知ってるよって方も沢山いらっしゃると思います。

 

②時価総額加重型の指数

上記の様な会社が沢山ある中で時価総額が大きいものには多めに投資し、逆に小さいものには少なめに投資を行う。時価総額とは株価の事です。

 

③採用基準

1)米国企業で資産の所在地、売上が出ている地域、上場場所からの判断。

 

2)時価総額が61億ドルを超える企業。日本円で6600億円。

※日本には約220社しかないです。

 

3)活動株比率が50%以上。株式市場に流通している株式の割合。

※つまりは株を経営者が沢山持ってしまう企業は不採用。

 

4)直近の四半期が黒字決算、4四半期の利益が合計でプラス。財務健全性

※儲かってないと不採用

 

現在はIT、ヘルスケアが主力

※その時代をもっとも反映してものが主力になるので参考になる

これらの採用不採用は『指数委員会』によって決められます。

 

④単位ポイント右肩上がり

S&P500の単位は「ポイント」で日経平均は「円」です。

1941~1943平均は10ポイントで増減数値はここが基準になります。

現在は400倍以上に上がってます。

 

⑤EPS右肩上がり

EPSとは日本語で言うと「1株当りの利益」になります。

これは企業の収益性がわかります。

 

5つのポイントでの判断として、エリート企業の中から更なるスーパーエリート会社が選ばれ、少しでも業績が悪くなると直ぐに次の企業と入れ替えになります。

業績が右肩上がりの会社しか選ばれないので、株価がずっと右肩上がりなのは当然です。

仮に暴落した時は世界も一緒に終焉となります。

 

最後に

日本企業の株式への考え方と米国企業の株式への考え方は全く違います。

それは株主に対しての考え方です。

米国は株主の為の会社であると考え、ただ居座るだけの経営はしません。

残念ながら日本株は世界からあまり期待されなくなって来ました。

最近では年功序列や終身雇用廃止など少しづつ変わって来てはいるので、今後に期待したいですね。

 

最後までお読み頂き有難う御座いました。

 

 

 

 

2021年 保険掛け金の考え方

f:id:otyanoma369:20210424222414p:plain

こんにちは。お茶の間ブログです。

 

今回のテーマは『保険料』についてです。

前回のテーマでお話した固定費の見直しにもなりますので、是非最後までお読み下さい。

 

 

必要な保険料とは?

1)家族構成

2)職業

3)年齢

4)資産状況

これらによって加入する保険は変わって来ます。保険の加入基準としては起こる確率が低く、起きた場合の損害が大きい事に備えるものです。

※自動車保険の様に他人の行動によって起きる損害は別ものです。

 

健康保険加入者に出る保険

1)傷病手当金

最長1年6か月まで保険金額を収入の2/3受取る事が出来ます。

2)障害年金

障害の等級によって受け取れる金額が変わります。年額50万円から100万円

これを加味した上で加入保険を考える事が出来ます。

 

・一時的な支出に対して入る保険→定期保険

 

・普段の生活に掛かるお金に対して入る保険→収入保障

 

定期保険

 保険期間が決まっていて家族がいる人、子がいる人、後継者に事業承継者がいる人、事業整理が出来なくなる人は入るのが望ましいです。

遺族年金で足りない時の備えです。※遺族年金については過去記事に記載

 

 

収入保障

生命保険の様なもので基本的には月額〇〇円みたいな感じで受取れ、商品の種類によっては年を重ねれば掛け金が安くなる保険。

生活費の部分をカバーする為のもの。

 

上記2つだけでもかなりカバー出来ます。起こる確率の低い病気などに備えられる程、お金に余裕がある人は気にしなくても良いですが、無駄に掛けまくっている人は今の保険を見直しましょう。

筆者の周りにも月3万円以上保険を掛けている人が居ますが、基本的に保障内容をわからず入っている人が多いです。

 

就業不能保険

働けなくなった場合に出る保険です。

基本的には傷病手当金や障害年金でカバー出来ない部分を補う保険です。

 

基本的にタバコを吸わない方は保険料が安くなる保険が多いです。

定期保険は→メットライフ生命

収入保障は→FWD富士生命

 

 


 

最後に

保険料は家計においてもの凄い負担を掛けます。万一の為と入ってしまいがちですが、

本当に必要ですか?終身保険なんて本当に必要ですか?死亡保障そんなに必要ですか?この機会にもう一度冷静に見直してみましょう。

 

最後までご拝読頂き有難う御座います。

 

マイナンバーカードとは?必要か不要か?基礎的な部分を解説

f:id:otyanoma369:20211222155243p:plain

 

今回のテーマは『マイナンバーカード』についてです。

f:id:otyanoma369:20210801064225p:plain

マイナンバーカードって何?作った方がいいの?

 

 

マイナンバーカードって何?

マイナンバーとは

個人識別番号で、日本国に住民票がある人全てに振りあてられている12ケタの番号です。

皆さん忘れているかもしれませんが、自宅へ郵送で必ず届いています。

マイナンバーカードとは

自分のマイナンバーを証明出来るカードで、主に行政手続きを簡略化出来る。

個人識別番号が書かれている紙をカード化した物になります。

国民のカード作成率

2020年までの加入率はなんと!25%です。

いやいや低すぎますよね。

国の目標としては2022年度末までに全国民を加入させたいみたいですけど、残念ながら

難しいです。

そして2021年の加入率は少し伸び、5003万枚で加入率39.5%まで増えました。

更に2022年1月予定ですが、新たにマイナンバーカードを作成した国民に1人最大20000ポイントを付与する政策が議論されています。

すでに作成している人も一部対象で、これからマイナンバーカードを作るか悩んでいる人には朗報ですね。

ポイント

新規作成ポイント5000ポイントは今現在付与対象になっていないので、第2弾が始まってからで良いよ思います。

メリットって何?

・2021年4月までに新規カード作成すればマイナポイント5000P貰えます。※終了

・コンビニなどで住民票の取得が出来ます。

.・デジタル化により役所の負担が大幅に軽減出来ます。

・自治体によっては商品券配布などの付加価値があります。

・2022年より新たにポイント最大20000ポイント付与予定です。

・健康保険証として病院での使用が可能となります。

・今後の予定として、身分証明証としての効力があります。

今思い付くのはこれぐらいでしょうか。何か他にあったら教えて下さい。

 

最大20000ポイントの獲得方法

・新規マイナンバーカード作成で5000ポイント※一部条件あり

・健康保険証として登録すると7500ポイント※すでに作成している人も対象

・銀行口座との紐付けを行うと7500ポイント※すでに作成している人も対象

 

マイナンバーカードの申請方法

1)郵便

2)パソコン

3)スマートフォン

4)証明用写真機

オンラインは自分の顔を撮影して申請出来るので、郵便や証明用写真機に比べると写真代が掛からないです。

郵送だと到着するまでに時間が掛かってしまいますし、オンラインの方が早いです。

実際のところ必要なの?

役所に行く回数は年間どれ位ですか?行く回数や行く時間が多い方は作成しても

良いのではないでしょうか。

また健康保険証として使用出来るのであれば、健康保険証の代わりとして作るのもありだと思います。

今回のポイント付与期間で作成しておかないと次は無いかと思われます。

更に今後デジタル化に向けて義務化される可能性は十分にあると思っています。

最終的に国民の資産全てを紐付けし、徴税作業なども簡略化出来る様になっていくと思います。

日本でもデジタル法定通貨の実験が始まっています。

 

最後に

マイナンバーカードの作成を促すには皆さんにメリットを感じてもらえなければ作らないですよね。

デジタル化する事によって公務員の人権費や建物に掛かるコスト削減にもなるので、

自信を持って進めて欲しいですし、皆さんも積極的に参加して良いと思います。

いずれは必ず必要になります。

楽天SPU スパーポイントアッププログラム

 

f:id:otyanoma369:20210421220126p:plain

皆さんこんにちは。お茶の間ブログです。

 

今回のテーマは『楽天SPU』です。

皆さんポイント好きですか?女性は特に好きですよね!

ポイントだけで携帯代を払ってます。って方が最近かなり増えて来ました。

そこで!今回ポイントアップ方法を簡単に纏めました。

 

 

楽天市場でのお買い物で

 

1)楽天会員      +1倍

2)楽天カード     +2倍

3)楽天モバイル    +1倍 ※対象サービス契約

4)楽天ひかり     +1倍 ※対象サービス契約

5)楽天銀行+楽天カード +1倍 ※楽天銀行口座から楽天カード引落し

6)楽天保険+楽天カード +1倍

7)楽天電気      +0.5倍 ※対象外になりました

8)楽天証券      +1倍

9)楽天市場アプリ   +1倍

 

こんな感じで他にもまだまだたくさんありますが、知らない方も多いと思いますので

獲得し易いものを書きました。

たったこれだけで約10倍!

例として→100円1P時なら10000円購入したら1000Pも貰えます。

こんなにお得なポイントシステムはないですよね!

 

オススメとしては

 

1)楽天カード

2)楽天銀行

3)楽天証券  ※条件 ポイントOR現金を500円以上投資する

4)楽天アプリ

 

この4つは簡単に出来ますし、リスクはかなり低いです。

リスクとは携帯や電気など他社と比べた場合、プランにより料金が高いなどの問題が発生する可能性があり、ポイント還元率を差引いてマイナスになるかもです。

 

楽天ポイントはスーパーセールの時などもポイントがアップしており、他社のポイントシステムでは勝てないです。

破壊力抜群の楽天SPU是非試して下さい!

 

最後に

いつも記事を読んで頂き有難う御座います。

補足や修正点など御座いましたら、お気軽にコメント下さい。

今後も皆さんの生活に役立つ情報を発信して行きたいと思いますので、読者登録も宜しくお願い致します。