お茶の間メディア

著:WEBライターマルチョウ

ー限定公開記事ー

【WEBマーケティング基礎知識】初心者でもわかりやすく徹底解説!

f:id:otyanoma369:20210620220334p:plain

今回は『WEBマーケティング基礎知識初心者でもわかりやすく徹底解説』についてです。

この記事によって得られるものは、WEBマーケティングの基本的な部分がわかり、今後のビジネスで役立つ情報を取得できます。

この記事で得られるもの

1.WEBマーケティング基礎知識

2.各種広告のメリットとデメリット

3.分析ツールについての知識

 

 

WEBマーケティングとは?

WEBマーケティングとはインターネット上での販売戦略を意味し、その販売方法は多種多様となります。

今までは、地域ごとにしか宣伝をおこなえなかったですが、WEBを利用する事で日本全国、そして世界へと市場を拡大していくことが可能となりました。

市場が広がるという事は、売上の拡大に大きく貢献できるので、今後の最重要課題でもあります。

主なWEBマーケティングの手法

1.インターネット広告

2.SNSでの宣伝広告

3.ラインなどを利用したメルマガ

WEBマーケティングの重要性

WEBマーケティングの市場は年々規模を増していき、総務省の調べでは以下のようなデータが出されています。

クラウドサービス市場

2016年 1,259億ドル

2017年 1,640億ドル

2018年 1,884億ドル

2019年 2,513億ドル

2020年 3,281億ドル

2021年 4,185億ドル

2022年 5,085億ドル予想

ご覧の様に年々市場規模は拡大しており、これから衰退する事は考えられません。

つまりWEBマーケティングを知れば、これから更にチャンスを掴むことが可能となりま

す。

WEBマーケティング各種広告のメリットとデメリット

SEO検索エンジン最適化

ネット上で検索した時に上部へ表示させる手法で、WEBマーケティングでは避けては通れない重要なポイントになります。

メリット

1)即効性があります。

2)リテラシーの高いユーザーを集客できます。

 デメリット

1)上位サイトのドメインが強いと後発では勝ちにくい傾向があります。

2)アップデートの影響を受けやすく、急に検索順位が下がる場合があります。

SEOワード検索ツールとしてキーワードプランナー、ラッコキーワードなどが無料で利用できます。

SEOに答えはなく日々変化している為、攻略するには毎日の様にデータを分析する必要があります。

文章構成など、読者にとって見やすく、問題解決につながる記事作成がグーグルからの良い評価を受けやすくなります。

リスティング広告

検索されたキーワードに沿った広告を表示させる手法です。検索結果と類似した広告を表示させる事で、購買意欲を誘い成約に繋げていきます。

メリット

1)即効性があり、SEOに関係なくたくさんの人の目にとまります。

2)お金を払えば誰でも条件に関係なく掲載されます。(Google Yahooなど)

デメリット

1)広告料を止めたら集客がゼロになります。

2)顧客の質が若干下がります。

大企業などの資金が潤沢にある会社などは有利に展開出来ます。

アドネットワーク広告

ウェブサイトのトップページにランダムで表示される広告です。SEOに関係なくたくさんの人の目に止まり、インプレッション数を稼ぐ事が出来ます。

メリット

1)お金を払えば広範囲にリーチ出来ます。

デメリット

1)広告料を止めれば効果がゼロになります。

2)リーチのみなので成約率が下がります。

インパクトが強い広告などは広範囲に自社サービスを認知させることが出来ます。

リターケティング広告

追尾型の広告で、一度検索した内容が広告として表示されます。毎回インターネットを開くと前回調べた内容と類似した商品広告が表示されます。

メリット

1)コスパに優れ、成約率も高く費用対効果が高いです。

デメリット

1)データ収集が必須になります。

2)ユーザーが不快に感じやすいです。

経験があると思いますが、常に似たような広告が表示され不快に感じる時があると思います。企業のイメージ低下に繋がる可能性もあります。

Googleマイビジネス

Googleマップに登録して、マップ広告として情報を表示させます。

メリット

無料で登録することができ、効果が出やすいです。

デメリット

批判的な口コミなど消したくても消せないです。

グーグルマップで住所検索した際に、近くの登録しているお店が無料で表示されます。

便利な機能ではありますが、一度悪い口コミや個人情報が書かれてしまうと、削除することができないデメリットがあります。

アフィリエイト広告

アフィリエイターを仲介して広告表示を行います。ブログなどの運営サイトで商品広告を宣伝する手法です。

メリット

1)ネットワーク効果があり、成果報酬型で契約できます。

デメリット

1)初期費用と維持費が発生します。

2)インセンティブが必須になります。

3)利益が低いです。

 ブログなどのコンテンツ内に貼り付けて行うもので、実際に制約に至るまではコンテンツの質に左右されます。

SNSの活用

現代ではSNSの宣伝活用は必須項目となり、その威力は絶大なものとなりました。特にインフルエンサーと呼ばれる広告塔により、商品の成約率が格段に上昇し企業や個人にとっては必要不可欠の宣伝方法です。

SNS一覧

1.ツイッター

2.インスタグラム

3.ライン

4.TIKTOK

5.YouTube   など

cyberbuzz市場動向調査データによると、2020年のソーシャルメディアマーケティング市場は5,519億円ですが、2025年には約2倍の1兆1,171億円になる見通しです。

データ分析ツールの活用

1.グーグルサーチコンソール基礎知識

f:id:otyanoma369:20211210215454p:plain

1.1インデックス

グーグル検索エンジンに登録させることです。登録しないとグーグル検索を行った際に表示されません。

サイトを作成しても存在しないことになってしまうので、必ず登録が必要です。

1.2クロール

グーグルのロボットがウェブサイト上のファイルを集め登録することです。

1.3ガバレッジ

グーグル検索にどれくらいインデックス登録ができているか確認できる機能です。

ここで登録できていないサイトをインデックス登録リクエストし、改善します。

1.4サイトマップ

インデックスを加速させる装置の1つです。サイトの全体像をグーグル検索につかんでもらいます。

1.5WEBページに関する指標(ページ速度テスト)

サイトの表示速度を表す大事な指標で、速度が遅いと検索上位を取りにくくなります。

速度が遅いとインデックス登録のスピードも遅くなり、大きな影響を受けます。

2グーグルアナリティクスの基礎知識

f:id:otyanoma369:20211210215511p:plain

2.1ユーザー数

1端末1カウントとして表示されます

2.2ページビュー数

1ページ1カウントとして表示されます

2.3セッション数

訪問数と同じ意味合いでサイトに訪れた数ですが、30分以内に再度訪れた場合はカウントされません。

2.4平均セッション時間

ページの滞在時間を表します。

2.5直帰率

何人が1ページ以上見ないでサイトから離れたかを表します。

 

まとめ

販売で広告を利用したい時など、上記の基本的な部分がわかっているだけでもマーケティングでの目標設定がしやすいと思います。他にもWEBマーケティングが存在しますが、代表的で利用しやすいものを選抜しております。是非お役立て下さい。

SEO対策関連の記事はこちらから

 

【インフレやデフレとは何?】今後に備えて知っておくべき知識

f:id:otyanoma369:20210813152831p:plain

今回のテーマは『インフレ、デフレとは何?』についてです。

皆さん一度は聞いた事あるでしょうが実際よくわからないって方も多いのではないでしょうか?この記事を見て頂く事により、以下のメリットがあります。

 

この記事で得られるもの

1.インフレ、デフレの基礎知識が学べる

2.実態を把握する事で今後の生活に役立つ

 

 

1.インフレとは?

物やサービスの価値が上がり、お金の価値が下がっている状況の事。

日本では消費者物価指数対象品目は585項目で物価が上昇しているかの平均値を見る事が出来ます。

 

1.1インフレになると困る人

現預金をたくさん持っている人。物価が上昇すると銀行に預けているお金の数は減らないが、お金の価値は下がるからです。1%上昇すると100円で買えてた物が101円になります。急加速でインフレが起きると物が買えない状況となり、お金が紙くずになります。

 

2.デフレとは?

物やサービスの価値が下がってしまう事。

えっ?デフレの方が安く買えるからいいじゃん!って思った方は以下のデメリットを見て下さい。

 

 2.2デフレになると困る人

特に困るのがローンを組んでいる人です。物価が下がると企業の収益が減り、必然的に従業員への給与が減ります。

わかりやすく例えると借金が10万円あったとします

①時給1000円→100時間働けば完済します。

デフレにより給与を減らされ

②時給800円→125時間働ければ完済します。

数字で見ればいかにデフレが大変な状況かわかると思います。

更にデフレは不況にも陥りやすく不況になれば大量の失業者が発生し企業収益も減り、負のスパイラルが起きていきます。

 

3.今の日本はインフレなのか?

実態生活とは乖離しますが若干のインフレです。2015年から2020年で1.7%の上昇、今後もインフレは続く予想です。理由としては数十兆円のお金のばらまきを行っているので必然的にインフレになると思われます。

 

インフレ率で誤解して欲しくない事

真のインフレ率とは個人的なもので、皆が一緒に動くような現象ではない。自分の生活にかかるコストと一般的なインフレ率を区別する事を学ぼう。モシュ・ミレフスキー

これは消費者物価指数はあくまで平均値なので自身のライフスタイルによって物価の変動値は違うという事です。個人の嗜好や年齢、居住地で全く異なってきます。しかし現状として歴史上でも世界はインフレになってます。生活を守っていくには目先のお金だけではなく、将来的なお金の事を考えて行動して行かなくてはいけません。

 

最後に

一番インフレ率が高くなると予想されるのは病院や介護サービスです。今の数倍規模のお金が必要となり、老後の年金問題も重なります。今出来る事をやって老後に備えて下さい。

 

【仮想通貨とは何?知らないと危険】初心者でもわかりやすく解説

f:id:otyanoma369:20210813160939p:plain

今回のテーマは『仮想通貨とは何?知らないと危険』についてです。

私には関係ないよって方も今後知識が必要になる時が来るかもしれませんので、是非見て行って下さい。

 

 

1.仮想通貨とは?

別名暗号資産とも呼ばれ、インターネット上でのお金になります。データが改ざんしにくいブロックチェーン技術を用いており、国の造幣による価値変動を受けにくい。

中央集権型なので仕組みは違いますが、身近な物で〇〇ペイなどもデジタル通貨の様なものです。

 

2.主な仮想通貨はこちら

現在仮想通貨と呼ばれるアルトコインは約2.100種類ほどあるようで、ほとんどが得体の知れないものばかりです。

その中でも比較的有名で安全性が高いものはこちらになります。

代表的な仮想通貨

1.ビットコイン

2.イーサリアム

3.リップル

4.テザー

5.Binanceコイン

などなど他にも人気が上がってきている物もあります。

3.仮想通貨のメリットとしては

1)個人間の送金が限度額なしで送金可能で、銀行などの金融機関を経由しない為、手数料が抑えられる。

2)冒頭でも記述しましたが国籍を持たないデジタル通貨の為、国に左右されない。

 

4.日本の主な取引所

①Coincheck

②GMOコイン

③bitFliyer

購入する際には上記の様な資本金や安全性が高い取引所を経由して購入して下さい。知らない所に手を出すとカモられます。

 

5.ビットコイン

誕生は2009年1月3日でコインの上限が2100万枚。値崩れしにくい理由としては政府が発行枚数を増やせない為、値崩れしにくい。考え方はゴールドと一緒で数量に制限があります。

現在では大手企業の決済手段としても取扱いされ、一時は1コイン700万円まで価格が上昇しました。

日本以外の先進国などでは現金決済ではなく、デジタル通貨での取引は当たり前となっております。 

6.2017年の仮想通貨バブルで儲けた人

1)割高な手数料をピンハネする取引所

2)取引所とユーザーを仲介するビジネスをしていた人

3)素人にどんどん買わせて、売り逃げした人

などなど今と変わらない儲け方をしていました。

 

7.過去に起きたハッキングリスク

1)2012年9月 アメリカ ビットfloor  24000BTC損失

2)2015年1月 イギリス Bitstamp    19000BTC損失

3)2016年8月 香港   Bitfinex         120000BTC損失

4)2018年1月 Coincheck                       580億円NEM

最近では600億円近い暗号資産が流出し、大きくニュースに取り上げられていますが、デジタル通貨は紙幣に比べるとリスクも高いです。

8.仮想通貨デメリット

①法整備が未熟

出資金を募ってお金を持ち逃げしたり、決算書偽造やインサイダー取引、嘘の情報での相場操作など起きるリスクがあります。最近ではインサイダー取引や出資金持ち逃げなどがネットニュースに載っています。 

②詐欺が横行

BTC以外はアルトコインと呼ばれ2100種類以上の仮想通貨が存在します。基本的にほとんどが価値もない商品ですので、間違って冒険しない様にご注意下さい。2000年にアメリカで起きたドットコムバブルの様な状態になってます。

 

まとめ

仮想通貨は株式投資と違い税金もめちゃくちゃ持っていかれます。雑所得扱いになりますので、所得税率に応じて税率が変わります。株式投資はいくら儲けても約20%なのと損失が出た場合、繰越しが出来ます。この点にも注意して頂き今後の参考にして頂ければと思います。

仮想通貨は資産運用には適さない博打だと思いますので、資産運用を真剣に考えている人はこちらを参考にして下さい。投資情報が無料で受取り可能です。

≪無料会員登録はこちら≫

【株式投資】米国株全世界株編 VOO VT

f:id:otyanoma369:20210502192434p:plain

こんにちは。お茶の間ブログです。

 

今回のテーマは『米国株、全世界株』についてです。

 

 

米国株

代表的な運用会社VOO バンガード社

S&P500の値動きに連動※過去記事で解説

運用総額18兆円ETFでは世界トップ5

経費率0.03%

 

全世界株

代表的な運用会社VT バンガード社

ファンド誕生日2008年6月

『FTESグローバルオールキャップインデックス』の値動きに連動

先進国及び新興国約47ヵ国の大型中型小型約8000銘柄に投資

全世界株の株式市場時価約98%カバーしていて、この1本で世界中に投資出来る。

運用額1.6兆円

経費率0.06%

 

運用実績

VOO

約10年で1万ドル→32529ドルに成長し年率は12.86%

リターンが低かった年で-4.5%

瞬間的な最大損益-19.58%

 

VT

約10年で1万ドル→21150ドルに成長し年率は7.99%

リターンが低かった年で-9.76%

瞬間的な最大損益-22.15%

10年間でリターン勝率で8年間米国株が勝った。

10年間米国株成長3.3倍 全世界株2.1倍

 

米国株のメリット

1)世界最大の経済大国でGDPは世界最大。第2位に中国

2)人口増加国である※株式においては大事

3)法制度、会計制度や株主重視の文化がしっかりしている。

4)イノベーションが生まれる時はアメリカから→GAFAM

5)新興国の成長も米国市場で取り込める

新興国でもすでにビジネスの根を張っており、S&P500企業の海外売上高比率は40~50%になる。

6)リスクやコストが低い

通貨リスクや運用コストが低い

 

米国株派か全世界株派か意見が分かれる事が多いです。

アメリカにも過去に長い停滞期があり、現在では中国やインドなど経済力を増している国もあるので、一概に米国株が良いとは言えません。

 

まとめ

株式投資においてはリスク分散投資が重要になりますので、無理のない資産配分を行って下さい。筆者のポートフォリオでもマイナスになる年ももちろんありますので、短期的ではなく長期的運用で焦らず行って下さい。

 

最後までお読み頂き有難う御座いました。

 

仕事が楽になる考え方 会社に依存しない 自由な働き方

f:id:otyanoma369:20210501145534p:plain

皆さんこんにちは。お茶の間ブログです。

 

今回のテーマは『仕事の考え方』についてです。

 

仕事とは何か?

価値を提供し対価としてお金を得る事です。

もっと具体的に言うと消費者の問題を解決する事です。

これは会社員でも自営業でも言える根本的な部分になります。

 

会社員によくある悩みとして

1)仕事に対してやる気が出ない

2)自分はここで一生働いてていいのか

3)人間関係が上手くいかない

など他にもたくさん悩みや問題は出てくるものです。

では何故こんなにも問題が出てくるのか?

主な要因は求め過ぎるからです。

 

これらの解決策として以下の対処法があります。

1)自分は自分、他人は他人としっかり割り切る

2)期待して結果が異なる場合、心理的不安定になるので過度な期待をしない。

3)自身のスキルを磨き、会社に依存しない体質を作る。※一番重要

自分の仕事が楽しいと答えられる人は1%もいないです。

 

楽しく働ける仕事に就くには?

日常において毎日継続して取組めるものをまず作って下さい。

理由として99%の人は行動が出来ても継続が出来ません。

楽しく働いている人達はそれだけ努力をしてきたからこそ今の仕事があります。

スキルや実績がない限り仕事を選ぶ事が難しいからです。

野球選手になりたいって思ってもいきなりはなれないですよね。

 

人間関係の断捨離も必要

筆者もこれを実践し考え方が前向きになった経験があります。

それは会社への批判や悪口しか言わない人間は断捨離する。

理由として時間の無駄、負の感情以外なにも生まれない。

批判的な事を言う人の特徴として誰かを攻撃対象とし、味方を作りたいのと他人の評価を落とし、自身の評価を上げようとする行動です。

同じ職場内だと難しい環境下もありますが、一緒にいるとあなたの人生が上向きになる事はありませんので、右から左に流して下さい。

 

優しさより思いやりを持つ

仕事に優しさは必要ないです。理由としてそれは相手の成長を止めてしまい、甘えとなってしまうからです。優しさからくるものは下心です。

仕事に必要なのは思いやりです。重たいものを持って上げるなど身体的な違いは必ずありますし、それぞれの生活環境も異なります。心から相手を思う気持ちが思いやりです。

これを纏めると見返りを求めるのが優しさ見返りを求めないのが思いやりですね。

交際期間は優しかったのに結婚してから冷たい人ってたくさんいますよね?これは下心で動いていた証拠ですね。思いやりで動いている人は結婚してからも変わらず行動してくれます。

脱線しましたが仕事の具体例で言うと男性には厳しいが女性には優しい上司。

これは典型的な見返りを求めている人間です。筆者の職場にもたくさんいて、こんな上司には絶対なりたくないと反面教師で仕事してました。

 

常にプラスに考えて仕事をする

たまにいませんか?全然仕事をしない人がいて、そのシワ寄せが自分に回って来る事。

筆者の場合『よぉし!いっぱいいっぱいやけど、これこなせたら自分のキャパ広がるしレベルも上がるぞ!』って気持ちで仕事してました。見てくれる人はちゃんと見てくれますし、他の会社に行っても必ず役に立ちます。

 

まとめ

今の環境を変えれるのは自分自身だけなので、考え方や行動を変えてみてください。

会社の環境を変えるのは至難の業なので、その場合は働く場所ごと変えて下さい。

仕事の為の人生ではく、人生の為の仕事へ変えて行って下さい。

行動すれば必ず環境は変わります。

 

最後までお読み頂き有難う御座いました。

 

 

【子育て】子供に掛かるお金は養育費と教育費

f:id:otyanoma369:20210428221856p:plain

こんにちは。お茶の間ブログです。

 

今回のテーマは『子供に掛かるお金』についてです。

 

子育てに掛かるお金がどれくらい必要なのかって皆さん凄く気になるところですし、

それがとても不安になりますよね。主に掛かるのは養育費教育費です。

将来設計をする上で重要な固定費ですので、ライフプランにお役立て下さい。

 

家計管理の考え方として大事なのは『困難は分割せよ』です。

 

 

養育費について

 洋服代、食費、医療費、小遣い、習い事など...

 

養育費内訳

0歳から3歳   年額約80万円

3歳から6歳   年額約110万円

小学校から大学 年額約70万円~90万円

小学校入るまでに毎月約6万円~9万円

小学校以降では 毎月約6万円~7万円

※内訳には貯金、保険が月額1万5千円含まれている。

最近では3歳~6歳までの無償化が進んでいるのでこの数値よりかは低くなります。最大でこれくらいと思って下さい。

 

教育費について

養育費は0歳から22歳までの想定

全部公立なら年額約30万円~50万円

全部私立なら年額約100万円~150万円

ここ最近ではお金を出せば良い教育を受けれるという考え方が変わりつつあります。

ネット社会の拡大により低価格高品質の教育を受けれる様になりました。

逆を言えば高価格低品質のボッタクリもあります。

 

子育てに掛かるトータル費用は約2700万円から4000万円です。

 

皆さん子供にたくさんお金を掛けたいという気持ちもわかりますが、価値あるものにお金を使って下さい。

上記データは大手企業取集データに基づいておりますので、地域やライフスタイルにより金額が異なります。

 

最後に

固定費をまず見直す上で現状どれくらいの支出があり、将来的に子供が出来た場合の支出なども考慮した上で貯金、積立てを行って下さい。

よくあるパターンが前記事で案内した、住宅ローン破綻が起きてしまいます。

現在住宅関連での債務相談が増えていますので、皆さんも購入する際は自身で計算し

自己防衛をしっかりとお願いします。

 

最後までご拝読頂き有難う御座います。